デジタルトランスフォーメーション(DX)と生成AIを活用し、生産性と付加価値を高めるデジタル経営モデルの実現を目指す特別セミナーです。 弊社創立5周年を記念し、 経済産業省デジタル高度化推進室長・河﨑幸徳様より、特別基調講演として、 我が国のDX推進施策と地方中小企業でのAI・DX導入成功のポイントをお話し頂きます。
九州においては少子高齢化と都市への人材流出による慢性的な人手不足が深刻な経営課題です。 本セミナーではDXと生成AIの活用による生産性と付加価値を同時に高める経営モデルに向けた、 具体的な導入事例や成功・失敗のポイント、実践的なアクションプランの策定を解説します。
2025年8月22日(金)
15:00〜17:20(受付開始14:30)
TKP博多駅前シティセンター
福岡市博多区博多駅前3丁目2−1
日本生命博多駅前ビル8F
企業経営者、役員、管理職
先着100名(定員になり次第締切)
参加費: 無料
経営者の視点から生成AIを活用した業務効率化と生産性向上について、 実践的なアプローチを学ぶプログラムをご用意しています。
時間 | 講演タイトル | 登壇者 |
---|---|---|
15:00~15:05 | 開会挨拶・セミナー概要説明 | エイドリームコンサルティング株式会社代表取締役森下 剛靖 |
15:05~15:45 | <特別基調講演>経済産業省における企業DX推進施策について | 経済産業省 商務情報政策局 情報技術利用促進課地域情報化人材育成推進室長 デジタル高度化推進室長河﨑 幸徳 様 |
15:45~16:00 | インバウンド急拡大による人手不足解消のためのDX戦略 | 株式会社プレジデントハカタ専務取締役福田 順司 様 |
16:00~16:10 | 休憩 | ー |
16:10~16:30 | 製造業の労働生産性を改善するDXソリューション | TOPPAN株式会社九州事業部企画販促本部 BX推進部 部長石橋 匠 様 |
16:30~16:50 | 生成AIがもたらす業務効率の抜本的向上 | エイドリームコンサルティング株式会社マネジャー三戸 隆史 |
16:50~17:00 | 休憩 | ー |
17:00~17:20 | <パネルディスカッション>中小企業の人手不足を克服するデジタル経営戦略 | ご登壇者各社様 |
17:20 | 閉会挨拶 | エイドリームコンサルティング株式会社 取締役樋口 晃 |
エイドリームコンサルティング株式会社 代表取締役
大手SIベンダーを経て、1996年監査法人トーマツ入所。トーマツコンサルティング転籍後、2011年にデロイトトーマツコンサルティング 西日本オフィス統括執行社員就任。 2020年に独立し、弊社設立。 30年弱のキャリアの中で、150社280件以上のコンサルティングプロジェクトに従事。経営戦略策定から業務改革、経営管理制度構築、システム導入までのソリューションを提供。
経済産業省 商務情報政策局 情報技術利用促進課 地域情報化人材育成推進室長 デジタル高度化推進室長
1979年ヤクルト本社に入社、製造管理部・情報システム部を経て、1990年福岡銀行システム部に転職。 総合企画部で「広島銀行とのシステム共同化」に従事後、IT統括部、営業企画部、ダイレクト営業部を経て、2009年FFG経営企画部で「IT投資ガバナンスの強化」を担当。 2018年デジタル戦略部で取引先のデジタル化を支援するサービスを企画し、2019年4月から長崎で開始、2021年10月には福岡・熊本に拡大した。以後FFG全体における本サービスの統括と支援人材育成を担っていたが、2023年9月末にFFGを退職。 同年10月に経済産業省に入省し、企業DXに関する政策立案などに関わっている。
株式会社プレジデントハカタ 専務取締役
1990年 ホテルオークラ東京 宴会サービス・別館宴会バー配属後、ホテルオークラグループ料飲宴会部門を歴任。 ザ・ウィンザー・ホテルズ インターナショナル、ハウステンボスで法人営業を経験したのち、2009年よりプレジデントハカタにて、ホテル運営と経営全般管理に従事。
TOPPAN株式会社 九州事業部企画販促本部 BX推進部 部長
2001年凸版印刷入社。企画部門にて様々な業界・業種における企画プランナーを10年以上 に渡り経験。
50社以上のマーケティング・DX領域での戦略策定から、施策立案・実行・PDCAまでのプロジェクトを数多く担当。
東京で10年業務経験後、九州事業部の企画部門に異動。
近年、得意先のマーケティング・DX領域の推進を支援。
エイドリームコンサルティング株式会社 マネジャー
中堅SIベンダーにて多様な業界・領域のシステム開発に従事し、要件定義からテストまで一貫した経験を持つ。 特にPMや品質・生産性向上に資する開発フレームワーク設計に強み。 2023年より当社に参画し、豊富な現場経験を活かしてアドバイザリー業務に従事。
本セミナーでは、デジタルトランスフォーメーション(DX)と生成AIを実践的に活用に向けて、 経営者の視点から実践的なアプローチをご紹介します。
様々な業界でのDX/生成AI活用の成功事例を紹介し、 自社に適用できるポイントを解説します。 導入から運用までの具体的なステップを学べます。
中小企業が限られた経営リソースの中で生産性と付加価値を同時に高めるデジタル経営戦略のポイントを理解できます。
経済産業省が掲げる「DX支援ガイダンス」やDXセレクションのグランプリ企業事例などを通じて、DX導入の考え方や方法論、DX人材の在り方と育成、DX支援の活用方法を確認できます。
「人手不足の克服」をAI・DXで解決していくためのアプローチを、最新技術や導入手法の紹介を踏まえて学べます。
■会場
■電車でお越しの場合:
■お車でお越しの場合:
下記ボタンから申し込みページへ移動し、必要事項をご記入ください。 定員(100名)になり次第、締め切らせていただきます。
無料
本セミナーは好評につき、早期の定員枠申し込み完了が予想されます。 お早めのお申し込みをお勧めいたします。