ゴールへの道筋は明確になっているか?
企業経営者の皆様は、売上規模を〇〇億円にしたい、地域No1となりたいといった夢や目標をお持ちですが、その目的達成のためには、自社が持つ人・モノ・金といった限りある経営資源をいかに有効に活用していくかということが鍵となります。
全社の従業員と会社が向かう方向を共有し、経営陣以下現場のメンバーまでが一貫性のある意思決定を行う上でも、経営戦略を明確化し、中期や年度の経営計画に反映していくことが重要です。

使える経営戦略や経営計画とするためには?
経営戦略・経営計画の作成にあたってのポイントは以下のように考えます。
ストレッチした目標に熱を込める
経営目標自体が成り行きでも達成できるレベルであれば、わざわざ経営戦略を作る必要はないかもしれません。
従業員の向かうべきベクトルを一致させ、モチベーションを上げるためには、経営者の「夢」や「思い」を込めてストレッチした目標を作ることが重要です。
このストレッチした目標に達成するために、考え、動き、反省することによって、経営品質・経営の成熟度は上がっていきます。
冷静な現状分析とロジカルな施策検討
一方で、経営者の熱い「思い」だけが先走ると、戦略・計画は、実現困難な絵に描いた餅となることが多いようです。
これを避けるため、現状の内部環境や外部環境を冷静かつ客観的に把握し、達成のための道筋を論理的に組み立てていく必要があります。
戦略とは「捨てる」こと
あれもこれもと総花的な施策を積み上げた戦略・計画は、貴重な経営資源を分散させるだけでなく、実現可能性が乏しい、従業員への浸透が薄くなる、といった問題を生み出します。
戦略とは「捨てる」ことであり、目標達成に向けて重要性が高く、効果的な施策に絞り込むことが重要です。
サービスメニュー
経営戦略策定支援
まず、達成したい経営目標を明確にした上で、顧客や競合企業などの外部環境を分析するとともに、自社の財務状況や販売実績、人材などの内部環境を分析して、現状施策を続けた場合の将来の成り行き成長シミュレーションを行います。
この成り行きのシナリオでのシミュレーション結果と達成したい目標とのギャップを分析し、目標達成のための課題を明確にします。
その後、他社のベストプラクティスなども参考にしながら、課題を克服するために、自社の強みや市場の機会を活かせる戦略を検討していきます。
マーケティング戦略立案支援
顧客アンケートやインタビューなどの市場調査に加え、自社経営資源や競合企業の分析を行った上で、あらためて「誰に」「どんな価値を」「どのように」提供していくのかを議論していきます。
自社が優位性を確保できるターゲットを明確にした上で、製品、価格、チャネル、プロモーションなどの各マーケティング要素の詳細を検討します。
中長期経営計画作成支援
基本的な流れは経営戦略立案、マーケティング戦略と同様ですが、中長期経営計画の場合には、従業員の巻き込みと計数計画や実行計画への落とし込みがより重要となります。
計画実行段階で従業員の皆様が主体性を持って取り組んでもらうために、経営陣からのトップダウンだけでなく、現場からのボトムアップを繰り返して計画を練り上げていきます
また、出来上がった段階では全社の従業員に向けた計画発表会の開催なども支援します。
これまでの実績
当該領域においては、これまでB2C業界のクライアント様を中心にコンサルティングを提供してまいりました。
業種別の代表的なコンサルティング実績は以下の通りです。(前職時代含む)
消費財メーカー
No | 業種 | テーマ |
1 | 焼酎製造 | 全国展開に向けた消費者受容状況調査 |
2 | 洋菓子製造 | 買収にあたっての洋菓子事業の事業性評価 |
3 | 日本酒製造 | 事業再生にむけた経営計画策定支援 |
4 | パン製造 | 事業買収に当たっての事業性の分析・評価 |
5 | 焼酎製造 | 調達最適化をにらんだ中期経営計画策定 |
6 | 工芸品製造 | 販売チャネル別マーケティングプランの検討 |
7 | 焼酎製造 | 中期事業戦略策定に向けた論点抽出・整理 |
8 | ワイン製造 | 工場増設にあたっての中期経営計画策定 |
9 | 衣料品製造 | 上場に向けての中長期経営計画策定支援 |
10 | 革製品製造 | ブランドの選択と集中による再生計画策定 |
小売業・卸売業
No | 業種 | テーマ |
1 | 食品小売・卸売 | 店舗展開加速化のための中長期経営計画策定 |
2 | 百貨店 | 業績改善のための事業構造調査 |
3 | スーパーマーケット | 再生計画立案に向けた総合マーケティング調査 |
4 | スーパーマーケット | マーケティング戦略再検討のための現状調査 |
5 | 日用品小売 | 経営課題明確化のための総合調査 |
6 | 食品商社 | 業務効率の抜本的向上のための経営戦略策定 |
7 | 石油商社 | 収益性向上のための施策案の検討 |
8 | 日用品小売 | エリア内の出店・退店戦略の検討 |
9 | 日用品小売 | デジタル化時代に向けた長期経営ビジョン策定 |
10 | 倉庫業 | 収益性改善のための事業構造改革検討支援 |
宿泊・飲食・レジャー
No | 業種 | テーマ |
1 | ホテル | 事業再生に向けての事業性分析・評価 |
2 | スポーツジム | 運営業者撤退に伴う今後の事業計画検討 |
3 | ホテル | 再開発にあたっての事業計画の蓋然性検証 |
4 | 会議施設 | 事業構造改革のための中期計画策定支援 |
5 | 自治体 | 県有宿泊施設の有効活用方法の検討 |
6 | 温泉旅館 | 事業再生にむけての経営計画策定及び実行支援 |
7 | レストラン | 自然食レストランの経営改善のための施策検討 |
8 | ゴルフ場 | 施設改善及びイールドマネジメントの導入支援 |
9 | 自治体 | 観光ワイナリー開発に向けた構想策定 |
10 | スポーツ施設 | 店舗決済無人化のための先進事例調査 |
交通事業
No | 業種 | テーマ |
1 | バス・鉄道業 | 事業再生にむけた経営計画策定支援 |
2 | 自治体 | 民間・公営バスの路線網再編及び運行体制検討 |
3 | 鉄道業 | 収益シミュレーションモデル作成支援 |
4 | 自治体 | 駅前再開発にあたっての他都市事例分析 |
5 | バス・鉄道業 | バス事業・鉄道事業の収益性改善検討 |
6 | バス・鉄道業 | 収益性向上に向けたバス路線再編検討支援 |
7 | 自治体 | 県内民間路線バス網再編案検討支援 |
8 | 鉄道業 | 地方鉄道再生にむけた中期経営計画策定支援 |
9 | 鉄道業 | 中期計画策定にむけた顧客・競合分析 |
10 | 鉄道業 | 顧客乗降調査の企画・実行・分析支援 |
情報通信
No | 業種 | テーマ |
1 | 通信回線販売 | 上場をにらんだ中長期経営計画策定支援 |
2 | 出版 | ソフトウェア製品のマーケティング戦略立案 |
3 | データセンター | マーケティング戦略立案及び中期経営計画策定 |
4 | PC関連 | 収益性向上のためのプライシング戦略の検討 |
5 | コールセンター | M&Aにあたっての事業性・シナジー評価 |
6 | Webコンテンツ | 事業領域拡大のための中期事業計画策定支援 |
7 | PC関連 | マーケティング戦略立案及び実行モニタリング |
8 | ソフトウェア | 人材育成のための将来ビジョン策定 |
9 | ソフトウェア | 事業構造改革に向けた中長期経営計画策定 |
10 | 通信 | Web制作会社買収にあたっての事業性評価 |
金融・自治体・その他製造
No | 業種 | テーマ |
1 | クレジットカード | 事業環境変化に伴う中期経営計画の策定 |
2 | リース | 成長実現のための中期経営計画策定支援 |
3 | 保険 | 共済事業認可のための中期経営計画策定支援 |
4 | 銀行 | 畜産業者向け動産担保融資に関わる事業評価 |
5 | 不動産 | マンション建設にあたっての市場調査 |
6 | 自治体 | ごみ収集・給食事業の民営化の検討 |
7 | 自治体 | 合同庁舎の有効利用にむけた施策検討 |
8 | 建設資材製造 | ステイクホルダー向け事業計画の検証 |
9 | クリーニング | 経営改善にむけた中期経営計画策定支援 |
10 | 服地製造 | 事業再生にむけた経営改善計画策定支援 |
エイドリームコンサルティング株式会社
〒812-0026
福岡市博多区上川端町10-255
ロイズ博多7F